お仏壇へのお供え~香~

sonae_kou香は一度火をともすと芳香を放ち続けることから、悟りの世界に至るための修行道=六波羅蜜を命ある限り続けていくという誓いを表します。

 

香には主に抹香と線香の二種類があります。
抹香は『沈香』や『白檀』『丁子』などの香木を粉末にしたもので、仏事の際にお焼香として用いられます。
一方、線香はこれらの香木の粉末を練り合わせ、接着剤や整形剤で一本にしたもので、日常のお供えとして用います。

 

注意点としては仏様用の香には原料が動物性のものを使わないこと。
通常市販されているお線香の原料には使用されていないはずです。

 

 

senko_keshiお線香に点火する際はマッチやロウソクから火を移しても構いませんが、お線香の火を消す際、口で息を吹きかけて消してはいけません。
ロウソク消しや手の平であおいで消しましょう。

 

 

 

 

 

 

senkoお線香をお供えする本数は、各宗派にて定められていますが、一般的に1~2本です。お仏壇の安置してある部屋全体にほのかな香りが行き渡る程度です。

お線香のあげ方にも宗派により違いがあります。線香を立てて供える宗派、香炉の大きさに合わせて折って供える宗派があります。

 

 

 

 

 

 



back to top