位牌の購入前に準備しておく4つのポイント

お位牌は四十九日の法要までに用意しなければなりません。あと数日となり、あわてて仏具店に駆け込むも、お位牌の種類はたくさんあるし、サイズもまちまち。
店員さんにはすでにあるお位牌と揃えたほうがいい、お仏壇の大きさによって、お位牌のサイズが決まるので、お仏壇の大きさはわかりますか?と質問攻め。
結局、一度自宅に戻りいろいろ調べて、再度お店に出向くと二度手間になることも。

そこで、今回はお位牌を新しくお作りになる場合、事前に準備していくとスムーズにお選びいただけるポイントを説明します。お位牌をお買い求めの方は、是非こちらを参考に準備を進めてください。

  • ポイント1
    ご先祖様のお位牌がある場合は、お位牌のサイズを採寸しておきましょう。

    ご先祖様のお位牌がある場合、新しく作るお位牌はご先祖様より大きくならないようにします。そのため、新しいお位牌を購入する際には、ご先祖様のお位牌の寸法を販売員に伝えればスムーズにお位牌をお探しいただけます。

    <採寸ポイント>採寸は右図のように『総丈』『札部分の高さ』『札部分の幅』『台の高さ』などをお測りください。

  • ポイント2
    ご先祖様のお位牌の形状を把握しましょう。

    ご先祖様のお位牌に合わせたデザインのお位牌を作る場合、当ホームページのお位牌の種類ページよりお位牌の型を見つけ出し、販売員にお伝えいただけばよいのですが、似たようなものが多く一見ではわからないでしょう。

    そういった場合、ご先祖様のお位牌を携帯電話やデジカメで撮影し、販売員にお見せいただくと、種類・形状が判明し同型のものを見つけやすくなります。
    撮影する際は、前面正面から・裏側正面から、台座部分のアップ写真があるとよいでしょう。

    ※お位牌は、作られた時代・お店によって詳細部分の作りが異なる場合がございます。
    完全に同じお位牌をお求めの方は、以前購入されましたお店に相談されることをお勧めいたします。

  • ポイント3
    戒名などを事前に書き留めてお店に行きましょう。

    お位牌をお店で購入した際にその場で戒名などがわからなくても、ご自宅からFAXなどで頂ければお位牌を作ることができます。

    しかし、せっかくご購入いただいたにもかかわらず、FAXをいただいてからのお位牌の手配となってしまい、お時間がかかってしまいます。

    そのためにも、お位牌をご購入される際は、故人の戒名の写しをご持参いただくか、葬儀で使用した白木のお位牌の写真をお持ちいただけますとスムーズにお位牌の手配ができます。

  • ポイント4
    初めてお位牌を作る際は、お仏壇のサイズ及び様式を把握しましょう。

    お仏壇にお位牌をお祀りする際、お仏壇内のスペースに対して大きすぎず小さすぎないサイズのお位牌を祀ります。

    そのため、お仏壇の内部の寸法を測ることはもちろん、飾りによる高さの制限・お祀りする場所の奥行きによる制限などを知るためにも細かい採寸が必要となります。

    これらを事前にしっかり把握しておくことにより、お位牌が出来上がってからサイズが合わないなどの問題を防ぐことができます。

  • お位牌を作る際は、これらの準備を整えて仏具店に相談に行きましょう。これらの情報があるとたいていの仏具店で最適なお位牌をおすすめしてもらえるはずです。
    逆にこれらの情報をすべてご自身で把握されたうえで商品を購入するのがネット通販でお位牌を購入することです。

    三善堂オンラインショッピングでは、お電話またはメールにてお位牌に関する疑問をお聞きし、最適なお位牌をご提案させていただき、決済はネットで行っていただくことができます。
    是非三善堂ネットショッピングをご活用ください。



back to top