お盆・お彼岸の豆知識
お参りするお墓がなくても心を向けて・・・
昔からお彼岸には、自分の家の御墓だけでなく、親類・縁者・知人などの家の御墓にお参りする習慣があります。
お墓がないからお墓参りなんて・・・などとおっしゃらないで、平素ご無沙汰しているお世話になった方のお墓、亡き恩師のお墓などを先方には黙ってお墓参りをしてあげることです。
ご自分のお墓にお参りしてみたら、誰かがもうお参りして、花や水がお供えしてあったら、お互いに気持ちのよいものです。
お彼岸は、中日を中心とした修行期間ですから、たとえお墓がなくとも、心がけてみてはいかがですか?